63年ぶりの名古屋

名古屋高速道路 黒川インター
2023年12月、京都から名古屋に転居して来ました。
1960年以来、実に63年ぶりの名古屋です。当時は愛知朝鮮中高級学校が名古屋市北区田幡町にありました。今の名古屋高速道路・黒川インターチェンジのすぐ西です。
私が入学した時の中学1年は8クラスありました。北朝鮮への帰国事業が1959年12月にスタートして、1960年4月からは、帰国準備の意味もあってか学生数が爆発的に増えた時代でした。
クラスで毎週のように帰国学生の送別会がありました。
教室内に「コの字型」に並べた机の上にわら半紙を敷いて、その上にお菓子を少し並べただけの質素な送別会です。入学時に8クラスあったのが3年生の時は5クラスです。
減った学生の殆どは北に帰って行きました。北に帰って言葉に言い表せないほどの苦労をしました。約9万3,000人(日本人妻1,831人含む)が帰国するまで、帰国希望者がいなくなるまで、「非人道的な帰国事業」を誰も停められませんでした。実に悲しい歴史です。
「愛知中高」はその後1961年5月に現在の豊明市に移転しました。
在日コリアン2世の記憶です。